
2020年の目標と働き方について考えた話
あけましておめでとうございます。tstomokiです。
今回は新年が明けたということで題名の通り2020年の目標と今後の働き方について書いていきます。
2019年の振り返り
まず2019年を振り返ってみるとブログの更新頻度もかなり少なく(年1回..)、ちゃんとした目標が立てられていませんでした。
しかし、サラリーマンが税理士に相談して開業した話を書いた際に「システム開発」を主に開業した方の副業が3年間で最高益となり、来る確定申告時には還付ではなく初めての納付を行うことが決定したのです!
売上増加の要因としては、学生時代の友人が起業し、ありがたいことに定期的に仕事をくれるようになったことや、ブログ経由での仕事依頼が増えて来たことが大きかったです。
ちなみに、青色申告をしていても納付をするほどの売上を得られたことで、一生懸命税金や確定申告について勉強をしました。
そして、生まれてはじめて自分の事業利益に対して経費を使ってみたり家の家賃を家事按分して仕分けしたりと新しい経験がいくつもできました。
その際に読んだ本で私のようなサラリーマン + 個人事業主(副業) という属性の人に最適な本がいくつかあったのでこちらに載せておきます。
また別の記事で改めて書ければと思いますが、売上が少なくても税金については結構奥が深く節税について学べば学ぶほど
「知らないと損してたなー」
と思うことが多々ありますので、副業関係なく確定申告する予定の人は是非チラッとでも読んでみると良いかもしれません。
2020年の目標
2019年について振り返ったことを考えつつ2020年の目標を挙げていきます。
仕事・副業
1つ目としてはまず
2019年の所得を上回ること
を掲げます。
これは、サラリーマン + 個人事業主(副業) という働き方をしている私にとっては
「本業として行っている仕事」「副業として行っている仕事」
の2つで成果を出すことを意味しています。
まず本業として行っている仕事では「目立った活躍をする」ということが必要になってきます。
現在は、ある会社の研究開発部門でデータサイエンティストとして働いているので成果としては
- 事業に貢献する
- プロジェクトに貢献する
- 会社に貢献する
というようなことを意識してできるようにしていかないとなりません。
現在所属する部署のメンバーが粒揃いなこともあり、並大抵の努力ではできないことは重々承知ではあるのですが、
1年後に振り返って上記3つの項目に対して自信を持って「自分はよくやった」と言えるような仕事をしていきたいと思っています。
個人事業主(副業)についても同様にエンジニアとしてのパフォーマンス(時間x生産性)をあげることはもちろんのこと、
営業活動や新たな人とのコミュニケーションによって事業所得を上げていくことを考えています。
そこを達成していくためにはこのブログの更新頻度を向上して新規案件を増加させるのも含まれますし、「所得を上げる」という言い方をしていることで税の知識を得て節税を行っていくことも含んでいます。
要は「効率良く日本で働く力」を上げることで目標を達成しようと思います。
次に考えているのは、
資格を3つ取ること
これは具体的な資格は簿記くらいしかまだ頭には浮かんでいませんが、
自分の人生に有益な資格
を2020年に3つ取れたら良いなと考えています。
資格が全てではないのですが、何かしら勉強をする際にモチベーションになるのかなと思っていて結果としてわかりやすいなと思ったので組み込んでみました。
データサイエンティストやエンジニアというのは
勉強しなくなったらすぐに仕事ができなくなる職種
だと思っているので、今後長くこの分野で働いていくためにも、うまくモチベーションコントロールを行っていければと思っています。
家庭・プライベート
ここは直接的に仕事などに絡んでいかないことを考えていくのですが、まずは
貯金をする
こと。
実は昨年結婚したこともあり未来のことを考えて貯金しないといけないなと思っております。
漠然と言っていても定量的な目標を持たないと達成できなくなってしまうので、具体的には年間で300万円を目標に貯金が増やせればなと思っています。
ただ、この「貯金」というのは現金だけではなくて「株」や「投資信託」、「年金」など色々な形を含めて考えていきたいなと考えていて
お金でお金を稼ぐということで達成していきたいと考えています。
ちなみに2019年に少し始めてみた国内株式投資もうまい感じで行えており「配当+株主優待」で良い感じに生活を助けられている実感があるのでこれを成長させられればと思っています。
ただ、エンジニアらしくプログラムを使って一般の人とは違ったことをしたい気持ちが強すぎてこちらの本を使って何をしようか考えています。(乞うご期待)
最後の目標としては
本を年間で100冊読む
こと。これはここ数年目標として立ててはいるのですが、なかなか読んだ本をカウントする週間がつけられておらず何度も挫折を繰り返していました。
しかし、最近ブクログというサービスに出会い(今更)、「月ごとに何冊を読んだのか」をシンプルに可視化してくれるのでやりやすいなと思って目標に掲げてみました。
実は2019年の10月くらいから始めていて、何も考えないと大体7冊/月のペースで本を読んでいる感じだったので年間で84冊程度にしかなりません。
ここを数字をモチベーションに100冊に合わせていければと思います。
ちなみになぜ本を読むのかというと「先人の知恵を最も効率よく得られるから」です。
学生時代は歴史とかが嫌いだったのですが今を思うと「昔の人の大きな失敗や成功を学び自分の人生に活かすための知識」としては悪くないのかなと考えています。(今更、源のほげほげとか徳川のほげほげなどを学び直そうとは思いませんが笑)
この辺は私の持論ですが、読書は読む本にもよりますが一概に良い影響がありそうなので読む習慣をつけるのも悪くないと思います。
まとめ
以上、2019年の振り返りと2020年の目標を以下のように立ててみました。
- 仕事・副業
- 2019年の所得を上回る
- 資格を3つ以上取る
- 家庭・プライベート
- 300万円以上貯金する
- 本を年間で100冊読む
年の初めに自分に対して目標を立てることで、その1年がビシッと過ごせる感じがするので個人的にはおすすめです。
長くなりましたが、自分の立てた目標について2020年の大晦日に振り返れればと思います。(ToDo登録完了しました)
それでは、2019年に一緒に仕事をさせていただいた方々は、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
また、本ブログを読んでくださっている方々、今後一緒に仕事をさせていただく方、これからも精一杯頑張りますので2020年もよろしくお願いいたします。