
ココナラを使って副業を始めた話
どうも、今回は副業をするための間口を広げた話。
土日とかは結構時間があったりしてPCを触ったり本を読んだりしている。
その中でプログラムとかを書くことがあるのだが、この時間を副業として使えればなーと思っていた。
そんな中見つけたサイトがこちらのココナラというサイト。
このサイトは基本的に似顔絵だったり占いなどを500円などの手頃な価格で請け負うことができるので有名になった。
ただ、現在ではWebサイトの構築やSEO対策、プログラム作成から相談までかなりの仕事がここで募集されている。
「色んな商品が出品されているなー」とサイト全体を眺めていたときに「これ自分でもできるじゃん!」と思ったのが出品してみたきっかけ。
出品サービス
といことで、私が出品したサービスがこちらの2件。
「WEBページをデータへ!スクレイピングを行います」
「Pythonに関する相談承ります」
基本的には、PythonとかRubyを使って何か作りますよー。という出品である。
出品して数日しか経っていないが、リアクションがあって面白い。
例えば、商品に対するいいね機能だったりユーザのフォロー機能などもあるのだがいいねしてくださったり、フォローしてくれるユーザが何人かいて見ていて結構面白い。
まだ出したばかりということもあり直接の依頼・購入はないのだが、購入前に行うことのできる「見積もり・相談」についてはすでに何件かいただいる状況である。
値段の決め方としては、
- 何を
- いつまでに
を相談してもらって見積もり、基本料金とオプションを組み合わせて値段を作成していく流れを考えている。
はっきりいって自分のできることは何でもする気持ちなので、何か手伝ってほしいことがあればお気軽に相談してくれればって意気込みである。
どんとこい。
手数料など
とはいえ、このココナラというサービス。1つ不満を上げるとするならば手数料の高さである。
見てくれこの価格を。。

うん、高すぎるよね。。
詳しいことはこちらのリンクにあるのだが、いくら取るんよ、本当に。
かなり高い手数料率のあとに更に「+税」とか書いてるけど今8%もあるからね?しかもこれから10%になるからね?
例えば5万円の売上を上げたとしても、手数料が13,500円もかかるから結局自分に入ってくる金額は36,500円になってしまう。。。
計算してみてこの金額の高さに驚いてる。ココナラ使うのやめようかな笑
どこから依頼をもらっても中身は変わらないが値段が手数料を考慮したものになってしまうのは間違いないだろう。
ということで、今回ココナラというサービスを通して商品を出品してみましたが、本音を言うと
ココナラ使わないで直接連絡して
ということで、問い合わせ先はこちらです。かなり柔軟になんでも対応しますのでよろしくお願いします。