
FeelCycleを退会してb-monsterに入会した話
久しぶりです。tstomokiです。
ちょっと家が変わったり会社が変わったりとライフイベントが多発していてブログの更新がほぼ1年ほどできておりませんでした。
これから週1,2を目安に更新を再開していきます。(これを気にですます調に変更してみます)
そんな空白の期間で実はタイトルの通りあんなにおすすめしていたFeelCycleを退会してライバル企業ともいえるb-monsterに入会しました。
きっかけは引越しだったりで立地が変わったことなのですが、
今回は2つの暗闇 × ジムを経験して感じた違いを書いていきます。
FeelCycleでは自転車に乗りながら、速さを変えつつ自転車を漕いだりダンベルを使って自転車の上で負荷をかけていきます。
でも、b-monsterでの動きは
サーキットトレーニングはダンベル運動よりも圧倒的に辛いです。
具体的にはバービージャンプや腿上げ、腕立て伏せなどを高速に行っていくのですが、自分の体重(特に太っている人)はかなり負荷が高くなります。
FeelCycleでは持っても片腕5kgのダンベル、腕立て伏せでは自分の体重の半分程度が腕と足に掛かってきます。
この違いはかなり大きくトライアルレッスンの際は死ぬかと思いました。
私はb-monsterに行くまでグローブつけてサンドバッグを殴ったことはありませんでした。
これまでFeelCycleに通っていたときには、家からスタジオまで自転車で移動して、スタジオで自転車に乗って、帰りも自転車で帰ってましたからね。
どんだけ自転車好きなんだよって感じでたまには気分転換したいなーと思っていたときに最適でした。
サンドバッグも、普通のサンドバックだけではなく
のように好きな種類のバッグを叩きにいけるので気分を変えたいときに良いですね。
FeelCycleだと所属店舗を決めた場合、他の店舗でトレーニングを受ける場合は都度お金を払わないと都度1,000円の追加料金が必要になります。 ただ、b-monsterは
飽き性の私にとって、これは個人的に非常に大きいです。
安くない月額料金払っているのに、なぜさらにお金を払わないといけないのか。
とずっとモヤモヤしていたのが解決しました。
バイクやサンドバッグのような、種目による違いはおいといて、
b-monsterは心拍数や消費カロリーを測ってくれる器具を貸してくれます。
装着する部分のベルトはレンタルや購入が必要になりますが、つけるとレッスンごとにこのようなレポートが閲覧できます。
計測器具も Polarというちゃんとしたブランドなので安心です。


サンドバッグの横にiPadが設置されておりレッスン中もリアルタイムに自分の心拍数などが見えます。
レッスン終了後に予め入力しておいた身長と体重から正確な消費カロリーを計算してくれます。
FeelCycleだとこの機能はなくアップルウォッチでかなり大雑把な数値を計測してました。
ということで、スーパー銭湯とかに置いてあるようなドライヤー(悪くはないのですが)を使っているFeelCycleに比べてかなり高級感を味わえます。
自転車好きならFeelCycleに分がある気がしますが、ダイエット目的だったり気分転換をしたい人には普段できないことが経験できるb-monsterが一石二鳥です。
b-monsterは定期的にイベント(QUEENのみの曲を使ったレッスンとか)やってくれるし、サンプリングもあるし設備にもかなりお金を掛けてくれているなという印象でした。
唯一FeelCycleの方が良いなと思うのはインストラクターがあまりスタジオ内を動かないので動きがしっかりと見えるなぁということですね。
ただ、ある程度の動きがわかれば問題なくなってきますので心配いりません。
そんな空白の期間で実はタイトルの通りあんなにおすすめしていたFeelCycleを退会してライバル企業ともいえるb-monsterに入会しました。
きっかけは引越しだったりで立地が変わったことなのですが、
今回は2つの暗闇 × ジムを経験して感じた違いを書いていきます。
負荷が高い
まずいちばん感じたのがこの「負荷が高い」ということ。FeelCycleでは自転車に乗りながら、速さを変えつつ自転車を漕いだりダンベルを使って自転車の上で負荷をかけていきます。
でも、b-monsterでの動きは
サーキットトレーニング(自重のみ)
サーキットトレーニングはダンベル運動よりも圧倒的に辛いです。
具体的にはバービージャンプや腿上げ、腕立て伏せなどを高速に行っていくのですが、自分の体重(特に太っている人)はかなり負荷が高くなります。
FeelCycleでは持っても片腕5kgのダンベル、腕立て伏せでは自分の体重の半分程度が腕と足に掛かってきます。
この違いはかなり大きくトライアルレッスンの際は死ぬかと思いました。
貴重な経験ができる
これもFeelCycleに比べてb-monsterでないと味わえないこと。というか、ボクシングができるんですよ??
これまでボクシングなんてやったことあります?私はb-monsterに行くまでグローブつけてサンドバッグを殴ったことはありませんでした。
これまでFeelCycleに通っていたときには、家からスタジオまで自転車で移動して、スタジオで自転車に乗って、帰りも自転車で帰ってましたからね。
どんだけ自転車好きなんだよって感じでたまには気分転換したいなーと思っていたときに最適でした。
サンドバッグも、普通のサンドバックだけではなく
- ボックスマスター(打つ場所が決まっているバッグ)
- アクアバッグ (水滴の形をしたサンドバッグ)
のように好きな種類のバッグを叩きにいけるので気分を変えたいときに良いですね。
いろんなスタジオに通える
こちらFeelCycleと比べてかなりの違いだと思ってます。FeelCycleだと所属店舗を決めた場合、他の店舗でトレーニングを受ける場合は都度お金を払わないと都度1,000円の追加料金が必要になります。 ただ、b-monsterは
土日・平日(9:20~17:45)なら無料!
飽き性の私にとって、これは個人的に非常に大きいです。
安くない月額料金払っているのに、なぜさらにお金を払わないといけないのか。
とずっとモヤモヤしていたのが解決しました。
設備が高価
消費カロリー計測
バイクやサンドバッグのような、種目による違いはおいといて、b-monsterは心拍数や消費カロリーを測ってくれる器具を貸してくれます。
装着する部分のベルトはレンタルや購入が必要になりますが、つけるとレッスンごとにこのようなレポートが閲覧できます。

Polar Japan
Polar H10 | 心拍数モニター チェストストラップ | Polar Japan
心拍数モニター チェストストラップ Polar H10 は、最高の精度と快適な着用感を可能にする心拍数計測ツール。センサーを身につけて、弾む心に耳を傾けましょう。詳細は...
サンドバッグの横にiPadが設置されておりレッスン中もリアルタイムに自分の心拍数などが見えます。
レッスン終了後に予め入力しておいた身長と体重から正確な消費カロリーを計算してくれます。
FeelCycleだとこの機能はなくアップルウォッチでかなり大雑把な数値を計測してました。
シャワー・ロッカールーム
FeelCycleに比べてロッカーの数が多く1つのロッカーが大きいことや、シャワールームの数とシャンプーの質(b-monsterの方が高そうなシャンプー・コンディショナーを置いてくれている)が違ったりとありますが、一番の違いはドライヤー。ドライヤーがダイソン
ということで、スーパー銭湯とかに置いてあるようなドライヤー(悪くはないのですが)を使っているFeelCycleに比べてかなり高級感を味わえます。
まとめ
ここまでFeelCycleとb-monsterを比較してみて、個人的には圧倒的にb-monsterの方が良いと思います。自転車好きならFeelCycleに分がある気がしますが、ダイエット目的だったり気分転換をしたい人には普段できないことが経験できるb-monsterが一石二鳥です。
b-monsterは定期的にイベント(QUEENのみの曲を使ったレッスンとか)やってくれるし、サンプリングもあるし設備にもかなりお金を掛けてくれているなという印象でした。
唯一FeelCycleの方が良いなと思うのはインストラクターがあまりスタジオ内を動かないので動きがしっかりと見えるなぁということですね。
ただ、ある程度の動きがわかれば問題なくなってきますので心配いりません。
個人的にはもうb-monster一択です!!